2019年03月01日(金)
2月21日(木)、JAあさか野本店にてJAあさか野青年部部員22名が参加し、衆議院議員 穂坂泰氏を講師に迎え、「今後の農業の在り方について」と題して研修会を行いました。
穂坂氏は、日本の都市農業をめぐる情勢について、現在における農業経営の状況、住民や地方自治体の意向などをふまえ、都市農地政策の経整、生産緑地法等の整備について話されました。部員らは穂坂氏の話に頷きながら熱心にメモを取り質問していました。部員は、「今後も抱える都市農業の問題点について詳しく学べ有意義な研修会となりました。
2019年01月21日(月)
1月16日(水)、JAあさか野青年部は、野火止支店会議室にて常勤役員との意見交換を行いました。当組合では青年部から理事2名を選出していただいています。次世代の方が組合に期待すること、組合が青年部へ期待すること、販路の拡大や部員増員に向へてなど活発に意見交換を交わしました。
2018年11月01日(木)
9月12日(水)、JAあさか野青年部は高知県へ県外視察旅行を行いました。総勢14名が参加し、四万十とまと株式会社にて、次世代ハウスでのとまと栽培について視察を行いました。土を使わない栽培方法や農薬等の使用方法について、部員達は熱心に耳を傾け質問をしながら講義をうけていました。
2018年04月02日(月)
3月26日(月)、JAあさか野青年部は、神奈川県平塚市のJA全農営農・技術センターへ県外視察研修を実施し14名が参加しました。JA全農営農・技術センターでは残留農薬の検査室を見学し、品質検査を行っているハウスでは検査内容の話に耳を傾けていました。また、生産資材の新商品についての質疑応答も活発に行われました。
2017年02月06日(月)
1月28日(土)に、「地域料理教室」を初開催しました。
メニューは、ベリーソースのクリープハンバーグ、フルーツたっぷりオイルサーディンサラダ、レモンカードのミルクプリンです。
次回も、たくさんの方のご参加をお待ちしています!
2017年01月04日(水)
平成28年12月5日(月)、新座市内ベルセゾンにおいて、JAあさか野青年部の設立総会を開催しました。
設立総会は池田稔組合長が議長を務め、青年部設立に関する議案はすべて拍手をもって可決承認となりました。
同部会は管内50歳未満の農業後継者を中心に更なる地域農業の発展を目指して部会員36名でスタートしました。
設立記念式典において、池田稔組合長は「青年部の発足は、今後の農協運営に際し、若い人の力が不可欠であり、是非JAにご協力いただきたい」と挨拶しました。
来賓のJA中央会・連合会の若林龍司会長よりご祝辞を賜りました。
初代部長に就任した金子直哉氏は「社会的、世界的にも、混迷の時代であり、農業業界においても同様に改革が求められています。向かい風の中の立ち上げではありますが、お互いの若い力を合わせてしっかりとした結果が出せるような青年部を作っていきたい」と意気込みを語りました。
全国農協青年組織協議会 飯野芳彦副会長による講演が「農業協同組合とは?青年部とは?~実践と活用、その先~」と題して行われました。「JA青年部の意義と役割は、 地域社会への貢献、 政策提言、 JAへの参画、 相互研鑽、 次世代の育成です。若手農業者がこれからの農業、JAを牽引しなければなりません。そのためには、一人でも多くの青年部出身者がJA経営に参画して、リーダーとなったものを皆で支え各々ができることを精一杯やることが大切です」と熱演いただきました。皆、メモを取りながら真剣に傍聴しました。
JAあさか野青年部新役員を紹介します。
左上から
監事 小寺和矢氏 監事 清水一敏氏 会計 大澤和広氏 会計 本多隆弘氏
朝霞地区 志木地区 新座地区 和光地区
副部長 細沼幸市氏 副部長 神杉誠氏 部長 金子直哉氏 副部長 加藤博明氏
新座地区 朝霞地区 志木地区 和光地区
今後の予定として、平成29年3月に視察研修旅行を予定しています
お問い合せ JAあさか野 指導経済部経済課 ☎048—479—1011