平成10年10月 |
あさか野農業協同組合発足
朝霞地区5農協(朝霞市農協、新座市農協、志木農協、内間木農協、宗岡農協)の合併によりあさか野農業協同組合発足。 |
平成11年9月 |
志木・宗岡地区の経済事業の新たな拠点がスタート
志木支店の経済倉庫の老朽化に伴い、配送の効率化とコストの低減を図るべく宗岡支店へ倉庫・配送機能の集約を図る。 |
平成12年8月 |
第1回夏休みこども村を開催
こどもたちが自然とふれあい、集団生活の中で自主性、協調性等を養う機会として長野県白馬村において2泊3日にて実施する。 |
平成12年9月 |
訪問介護員(2級課程)養成研修を開講
地域での高齢者福祉活動の強化を図るため、訪問介護員養成研修会を開講し37名の2級ホームヘルパーが誕生。地元女性部等の協力も仰ぎミニデイサービスの取組みを開始する。 |
平成13年4月 |
あさか野農協葬祭センター設置
葬祭事業の新たな拠点が朝霞支店の経済店舗2階にオープン。体制整備により新たな事業展開をめざす。 |
平成13年7月 |
監査体制の充実強化
農協法施行令の改正を受け、第3回通常総会において定款変更を行い、常勤監事制を採用し、監査体制の強化を図る。 |
平成13年9月 |
内間木経済配送センター設置
朝霞、志木地区の経済事業の拠点として新たなスタートをきる。段階的な体制整備により、更なる効率化をめざす。 |
平成14年1月 |
宗岡支店新装オープン
県道拡幅工事に伴い宗岡支店店舗を新築し新たに営業を開始。 |
平成14年6月 |
学識経験理事の登用
第4回通常総会において役員の改選が行われ、新たに学経常務理事の登用により業務執行体制の強化をすすめる。 |
平成14年10月 |
片山経済配送センター設置
新座地区の経済事業の拠点として新たなスタートをきる。 |
平成15年4月 |
JAあさか野ライフサービス名称変更
葬祭センターの1階事務所(旧朝霞支店経済店舗)をショールームとし、名称を「JAあさか野ライフサービス」に改め、慶事への対応も開始する。また、葬儀の自主施行にも積極的に取組み、さらなる事業の拡大をめざす。 |
平成15年12月 |
ホームページ開設。地域への情報発信をすすめるため新たに開設する。 |
平成15年12月 |
第1回JAまつりを開催
合併5周年記念行事として新座市農業振興協議会との共催により開催し、管内で生産される安心・安全な農産物やJA事業を地域のみなさまに広く紹介する。 |
平成16年3月 |
人形供養祭を開催
地域への貢献とJAあさか野ライフサービスの知名度アップを図るため、地域のみなさまのご家庭で不要となった人形やぬいぐるみの供養祭を行う。 |
平成18年4月 |
「防犯のまちづくりに関する協定」を締結
平成18年2月23日新座市、新座警察署、4月27日朝霞市、志木市、和光市、朝霞警察署とJAが、それぞれ地域における「防犯のまちづくりに関する協定」を締結し、地域防犯の強化を図る。 |
平成18年5月 |
休日ローン相談会を開始
毎週日曜日に本店において、休日ローン相談会を開始する。 |
平成19年4月 |
休日年金相談会を開始
毎月第4日曜日に社会保険労務士による年金相談会を開始する。 |
平成19年10月 |
「新生あさか野農業協同組合」誕生
あさか野農業協同組合と和光農業協同組合が合併し、新・あさか野農業協同組合が誕生する。 |
平成19年12月 |
和光農産物直売センターオープン
和光支店敷地内に地産地消を目的に和光農産物直売センターを開設する。 |
平成20年10月 |
総合相談センターオープン
組合員の営農・資産を守るため資産活用・相続対策等の相談業務体制の強化を図るため総合相談センターを開設する。 |
平成21年1月 |
年金友の会設立
会員相互のコミュニケーションを深めるため、年金受給者で構成される「年金友の会」を支店ごとに設立する。 |
平成21年6月 |
新座農産物直売センターオープン
新座市野火止に地域農産物の販路拡大、及び地域消費者への安全・安心な農産物の提供を目的に、新座農産物直売センターを開設する。 |
平成22年5月 |
共済友の会を設立
会員相互の親睦を図るため共済友の会を支店ごとに設立する。また、8月6日には長期共済新契約50年連続目標達成する。 |
平成22年6月 |
JA版農業電子図書館導入
片山・内間木経済配送センターに病害虫や雑草、農薬などに関する情報やくらしの情報等簡単に検索できるタッチパネル式情報端末「JA版農業電子図書館」を設置する。 |
平成23年11月5日 |
新座農産物直売センター愛称発表式典を開催
新座農産物直売センター愛称「とれたて畑」の発表式典を開催する。 |
平成24年1月24日 |
JAあさか野女性部設立総会を開催
女性による組合活動が積極的に展開され、活力ある地域社会を築くため、JAあさか野女性部を設立する。 |
平成24年7月1日 |
ホームページリニューアル
地域への情報発信をすすめるため、新たなホームページとなる。 |
平成24年11月1日 |
新座農産物直売センター(とれたて畑)リニューアルオープン
新座市野火止に地域農産物の販路拡大、及び地域消費者への安全・安心な農産物の提供を目的に、新座市施設ふるさと新座館内へ移転し新装開店をする。 |
平成25年9月7日 |
特別栽培米愛称発表式典を開催
特別栽培米愛称「こしの逸品」の発表式典を開催する。 |
平成26年10月20日 |
資産管理部会連絡協議会設立総会・記念式典を開催
管内4市で各地区資産管理部会を設立し、資産管理部会連絡協議会設立総会・記念式典を開催する。 |
平成27年11月30日 |
新・志木支店オープン
JAが協同組織かつ地域金融機関として将来にわたり優良なサービスや商品を組合員に提供していくため、自己改革の柱の一つとして取組む支店等再編整備計画に基づき、志木地区の旧志木支店と旧宗岡支店を統合し、新たな支店として志木支店を開設する。 |
平成28年2月3日 |
支店等再編整備計画組合員説明会を開催
各支店にて、本店の移転等を含めた支店等再編整備計画についての組合員説明会を開催する。(2月 計4回) |
平成28年3月10日 |
本店の移転について等の臨時総会を開催
本店にて、支店等再編整備計画に基づく、本店の移転について等の臨時総会を開催する。 |
平成28年8月17日 |
農協改革説明会・座談会を開催
平成28年4月1日より施行された改正農協法への対応及び、農業者の所得増大に向けた農協改革の全体像と当JA自己改革の方針について、8月、9月に各地区の組合員に対して計30回開催しました。 |
平成28年8月19日 |
JA世田谷目黒と友好組合協定を締結
JAあさか野では、相続相談への対応を強化すべく、先進JAである東京都のJA世田谷目黒に職員を出向させています。両組合はより一層の役職員の交流や知識・情報の共有化を図り安定した経営基盤を確立すること及び、災害時などの不測の事態には互いに助け合うことを盛り込んだ友好組合協定を締結いたしました。 |
平成28年12月2日 |
JAあさか野女性部フレッシュミズ部会発足式を開催
若い世代の農家の女性と食や農業に関心のある女性で構成する女性部の新たな組織フレッシュミズ部会を発足いたしました。 |
平成28年12月5日 |
JAあさか野青年部設立総会を開催
50歳未満の農業後継者を中心に更なる地域農業の発展を目指して、青年部を設立し、青年部設立総会を開催いたしました。 |
平成28年12月7日 |
定款附属書役員選任規程の一部変更についての臨時総会を開催
本店にて、改正農協法の施行に伴い、役員候補者推薦委員の選出区域を変更するため、定款附属書役員選任規程の一部変更についての臨時総会を開催いたしました。 |
平成29年6月2日 |
新座地区支店等再編整備計画組合員説明会を開催
新座市管内の各支店にて、新座地区支店等再編整備計画についての組合員説明会を開催しました。(6月計6回) |
平成30年10月21日 |
JAあさか野合併20 周年記念式典・祝賀会を開催
平成30 年10 月1 日に合併20 周年を迎え、ホテルオークラ東京にて、合併20 周年記念式典・祝賀会を開催しました。 |
平成31年2月12日 |
新・本店、朝霞支店、経済配送センターオープン
自己改革の柱の一つとして取組む支店等再編整備計画に基づき、本店の移転、旧朝霞支店と旧内間木支店の統合、旧片山経済配送センターと旧内間木経済配送センターを統合し、新たに本店、朝霞支店、経済配送センターを開設いたしました。 |
令和元年8月13日 |
新座支店オープン
自己改革の柱の一つとして取組む支店等再編整備計画に基づき、「新座大和田支店・片山支店・野寺支店・西堀支店」を統合し、新たに「新座支店」を開設いたしました。 |
令和2年12月19日 |
和光農産物直売センター開所式(和光市民文化センター展示棟地下一階)
和光農産物直売センターは「和光市役所管内」へ移転し、新装オープンいたしました。
|
令和4年9月26日 |
和光支店 リニューアルオープン
和光支店が同一敷地内にリニューアルオープンいたしました。
|
令和5年6月2日 |
新・和光支店グランドオープン
自己改革の柱の一つとして取組む支店等再編整備計画に基づき、和光支店を建替え、グランドオープンいたしました。 |
令和5年10月16日 |
ライフサービス事務所移転
JAあさか野ライフサービス事務所は、総合相談センター2Fへ移転いたしました。
|