JAあさか野ライフサービス
funeral service
JAあさか野ライフサービス
市民葬・家族葬をはじめとするお葬式・葬儀は安心と信頼のJAあさか野ライフサービスにお任せください。
0120-24-4994(フリーダイヤル 24時間 よく供養)
朝霞市、志木市、和光市、新座市にお住まいの方でご葬儀場をお探しの方におすすめです。
JAあさか野ライフサービスでは、ご葬儀の準備・進行はもちろんのこと、ご法要や仏壇・墓石のご相談にいたるまで、ご葬儀に関する全てに経験豊富な専門スタッフがご対応いたします。
ご予算や宗派に合わせて、真心のこもったご葬儀をとりおこなわせていただきます。
ご葬儀に関わる会葬礼品やお彼岸、お盆などに必要となるギフト品等のご提案をいたします。
もちろん少量からでもご利用いただけますので、お気軽にお電話、ご来店のうえご相談ください。市民葬・家族葬・あらゆるご相談をお受けいたします。お気軽にお越しください。
住所 | 〒352-0011 埼玉県新座市野火止5-7-22 2階 |
---|---|
TEL | 048-450-5252 |
フリーダイヤル | 0120-24-4994 |
FAX | 048-469-6638 |
営業時間 |
|
フリーダイヤルは24時間365日対応可能です。(葬儀関連以外のご相談は受付できません。)
葬儀情報Q&A
-
もしもの時はどうすればいいの?もしもの時は、昼夜を問わずいつでもお電話ください。365日24時間受け付けいたします。JAあさか野ライフサービス専門スタッフがまごころこめてお手伝いいたします。
- ※JAあさか野管内(朝霞市、志木市、新座市、和光市)以外にお住まいの方は、お近くのJAへお問い合わせください。
-
葬儀はどんな手順でおこなうの?葬儀の流れはおおむね次のとおりです。(一般的な仏式の場合)
病院からご遺体移送・安置 フリーダイヤルへご一報ください。寝台車で病院からご自宅(安置所)まで、ご遺体を移送いたします。 各種手続き 死亡届の提出や火葬許可の申請手続きなど、お手伝いいたします。 葬儀式場・火葬場の手配 葬儀式場にて式を行う場合は、式場の手配をいたします。 菩提寺への連絡 寺院・墓地をお持ちでない方には、宗旨・宗派を問わず、信頼できる僧侶をご紹介いたします。 祭壇その他葬儀の準備 祭壇、葬儀式場内外の飾り付け、誘導サインの設営など専門スタッフが行います。 通夜・葬儀・告別式・出棺 葬儀司会は、経験豊かなスタッフが厳粛かつスムーズに進行いたします。 火葬 火葬場までの諸手続きもお手伝いいたします。 後飾り 忌明けまでの後飾り祭壇を飾り付けいたします。 -
市民葬とはどんなもの?市民葬とは葬儀を行う際に、市から補助金が支給される制度です。
市民葬は、死亡された方又は施主がJAあさか野管内(朝霞市、志木市、新座市、和光市)に住民登録又は外国人登録をしている方ならどなたでもご利用できます。
市の負担額は、各市によって異なります。詳しくは、ライフサービスまでお気軽におたずねください。
※JAあさか野管内以外にお住まいの方は、地元の市町村役所におたずねください。
市民葬は、各市の指定委託葬儀社へ、お申し込みのときに「市民葬」とご指定ください。
葬儀後の申請はできませんので、ご注意ください。 -
忌明け法要はどうするの?忌明け法要は、命日から49日目に行う法要です。
49日は満中陰又は忌明けと呼ばれ、忌中の中で最も重要な日です。最近では、49日目の直前の休日などに営むことが多いようです。一般的にはこの日に納骨や埋葬を行うことが多く、白木の位牌をお寺に納め、塗り位牌を仏壇に祀ります。この法要により故人は成仏し、新仏となります。
-
忌明け法要には何を準備したらいいの?忌明け法要に必要な準備はおおむね次のとおりです。
お寺に相談し、日時を決めます。その際お布施、位牌、遺影、塔婆、供物等も確認しておきましょう。法要後の会食には、ご住職にも同席していただきましょう。できない場合は、当日お膳料をご用意されたほうがよいでしょう。
日時と会場が決まったら、親戚や故人と縁の深かった方などへ案内状を送ります。
塗りや唐木の本位牌をこの日までに準備しておきましょう。
納骨する場合は、石屋の手配や、埋葬許可書、遺骨、線香、白木膳、供物等も確認しておきましょう。
忌明けの挨拶を兼ね香典返しとして、引出物を贈るのが一般的ですので、準備しておきましょう。
法要では、施主、遺族は喪服を着用します。
お仏壇のないご家庭では、できればこの頃までにご購入されることをおすすめいたします。お墓や、お仏壇を新たにご購入された場合は、開眼法要もしていただきます。
JAあさか野ライフサービスでは、仏壇・仏具、引出物、仕出し料理等の取扱いをいたします。
お気軽にご相談ください。 -
お墓はいつ建てるの?なるべく早く建てるのがよいでしょう。
お墓を建てる時期は、いろいろと俗説もあるようですが、立地条件や経済的な条件などが合えば、なるべく早く建ててあげるのが故人への供養にもなるでしょう。 -
お墓選びのポイントは?お墓参りのしやすい場所を選びましょう。
距離や交通の便を考慮しましょう。その他のポイントとしては、造成は大丈夫か、緑や日当たりはどうか、水道などの設備はどうか、管理は行き届いているか、などです。 -
墓地の種類は?
公営霊園 地方自治体などが設けるもので、ほとんどが公募により使用者を募集します。応募にあたっては、「亡くなられた方の遺骨が家にある。又は寺院に預けてある」などの条件が付く場合が多いようです 民間霊園 非営利の宗教法人、公益法人などが経営する霊園です。霊園が直接使用者を募集したり石材店などに委託して募集する場合があります。 寺院墓地 寺院が管理する墓地で、寺院に隣接していることが多く、募集は信者(檀家・門徒等)を中心に募る場合が多いようです。 -
新しいお仏壇を求めたいけど、以前の古いお仏壇はどうすればいいの?お仏壇は、ご本尊様やご先祖様がご安置されている場所です。ですから粗大ゴミと同じように扱ってはいけません。まずお寺様にお願いして、「魂抜き」「み霊抜き」等と呼ばれる儀式を行い焼却いたします。また仏壇店でも最適な方法でお仏壇を処分してくれます。詳しくはJAあさか野ライフサービスまでお問い合わせください。
-
お仏壇を安置する向きに決まりはあるの?特に向きに決まりはありません。諸説として
- 「西方浄土説」お浄土の方角と言われる西を向いて拝むために、東にお仏壇を安置します。
- 「本山中心説」各宗派の本山を拝む方向に仏壇を安置します。
- 「南西北座説」お仏壇を南向きにします。
とありますが、ご家族の方やお客様にお参りしていただきやすい場所をお選びになるのが一番だと思います。
-
新しいお仏壇の「入仏式」はどうやってすればいいの?お寺様の本堂や、自宅にお呼びして入仏していただくのが一般的です。また49日などの法要のときに、位牌の魂入れと同じくお仏壇をお参りする場合もあります。菩提寺とご相談のうえ決定してください。